-
Creasidence PIPELINE Zine #1
¥2,200
The result of Creasidence’s most ambitious creative program to date, this zine is a unique collaborative artifact from the Pipeline Workshop — a two-part residency held in Tokyo from 29 May to 8 June, bringing together artists from around the world. Collectible Bundle limited to 100 pcs. available only at SOMSOC Gallery! Over the course of the program, participants designed original kaiju characters, developed comics around them, and turned their creations into playable board game prototypes — all guided by experienced mentors including legendary soft vinyl artist Kazumitsu Akamatsu-sensei. This zine is a collaborative creation by local artists — the result of constant experimentation and shared imagination. A celebration of kaiju culture, storytelling, and board game design, the release reflects what happens when creators come together across mediums. Every element in this release — from the comics to the rulebook, poster, and collectible cards — was crafted by hand at every step of production. More than a workshop output, it’s the product of a residency built to test new models of creative collaboration. Details: • A full-color 40 pgs. comic zine featuring manga and lorebook of kaijus created by the participants under the guidance of Akamatsu-sensei and mentors Loïc Locatelli, Nico Staro and Javier Fernandez. Cover by Loïc Locatelli. • A 40 pgs. board game rulebook with 4 playable game concepts, rules, and graphics created by the participants under the mentorship of a team led by Shane Canning, JP Bowes and Arnaud Tuduri of UNSEEN Studios. Cover by Nico Staro. • A double-sided poster with toys by Akamatsu-sensei and promo visual by Lidia Núñez Sánchez. • 5 randomly packed collectible kaiju cards, all illustrated by participants. The Release was printed in Tokyo in Print Mouse printshop. Credits: Sebastian Damian Hernandez, Mya Torrevillas, Julius Sigl, Olaf Wala, Anton Zhuravlev, Leonardo Ley Nakamoto, Ty Xavier Enos, Beatrice Melo, Akia Cui, Sarah Dusek, Camila Szefler, Rebecca Dufie, Katherine Atkinson, Rocío de los Angeles Cruz Toranzo, Rebecca Nitta, Andy King, Shorook Saleh, Yaswitha Gujju, Jose David Revilla Duran, Nicholas John Zappa Stevens, Romain Harang, Simón Carreño Ampuero
-
ASEVENORIGIN Dian Byebye Samsara Silk Scarf
¥3,980
ASEVENORIGINとアーティスト静電場朔のコラボスカーフ。2025年に代官山 蔦屋書店で開催された、静電場朔の個展《Byebye輪回(英題:Bye Bye Samsara)》のメインビジュアルをデザイン。 光沢があり滑らかな生地で、とても心地よい肌触りです。お部屋のインテリアとしてもおすすめです。 素材:ポリエステル100% 静電場朔(Dian) アーティスト、ミュージシャン。中国北京生まれ。 幼少期を様々な国で過ごした多文化的生い立ちが、作品に影響を与える。人間の内心「内宇宙」と定義し、絵画、映像、音楽など多様な手法手法で表現する。
-
ASEVENORIGIN Dian Angel Unhappy Sumie Shirt
¥13,800
ASEVENORIGINとアーティスト静電場朔のコラボシャツ。 静電場朔のオリジナルキャラクター"Angel Unhappy"を墨絵風にデザイン。ゆったりとしたシルエットで、シンプルかつ快適な着心地です。 素材:綿100% 「天使の心が刺された!」 目には「不機嫌」マークが浮かび、いつも眉をひそめている天使。だけど密かに人々の願いを叶えている。 胸元の魔法の剣は、武器でもあり秘密のシンボルでもある。モンスターを倒すことも、心を“癒す”こともできる。 頭の上には天眼と太陽——ひとつは探偵、もうひとつは暖炉。すべてを見抜き、世界をあたためる。 剣が心臓に突き刺さるたびに「イタタタ!」。でもその瞬間、大きなエネルギーが爆発し、新しい宇宙が生まれる! 静電場朔(Dian) アーティスト、ミュージシャン。中国北京生まれ。 幼少期を様々な国で過ごした多文化的生い立ちが、作品に影響を与える。人間の内心「内宇宙」と定義し、絵画、映像、音楽など多様な手法手法で表現する。
-
Dian 静電場朔 問題児 CD keychain
¥1,980
静電場朔の初アルバム『問題児』のデザインを再現したアクリルキーホルダーです。CDジャケット部分を開くと、中にアクリルでできたディスクパーツが入っています。実際のアルバムの1/4程度のサイズ感です。 静電場朔(Dian) アーティスト、ミュージシャン。中国北京生まれ。 幼少期を様々な国で過ごした多文化的生い立ちが、作品に影響を与える。人間の内心「内宇宙」と定義し、絵画、映像、音楽など多様な手法手法で表現する。
-
Dian Acrylic Folding Standee
¥1,980
土・火・水・空の四大元素をそれぞれテーマにした卓上アクリル屏風。広げて飾ったり、閉じて1つのアクリルブロックのように飾ることもできます。2025年に代官山 蔦屋書店で開催された静電場朔の個展《Byebye輪回》の際に制作されました。 サイズ(アクリル1枚):およそ13×7.8cm 静電場朔(Dian) アーティスト、ミュージシャン。中国北京生まれ。 幼少期を様々な国で過ごした多文化的生い立ちが、作品に影響を与える。人間の内心「内宇宙」と定義し、絵画、映像、音楽など多様な手法手法で表現する。
-
Dian Third Eye Plush Toy
¥11,000
静電場朔(Dian)の作品世界に登場するオリジナルキャラクター "Third Eye" のぬいぐるみ。特徴的な単眼と、体にはカラフルな刺繍が施されています。しっかりとした高級感のある作りで、座らせておくことができます。2025年に代官山 蔦屋書店で開催された静電場朔の個展《Byebye輪回》の際に制作されました。 サイズ:高さ38cm/幅27cm 静電場朔(Dian) アーティスト、ミュージシャン。中国北京生まれ。 幼少期を様々な国で過ごした多文化的生い立ちが、作品に影響を与える。人間の内心「内宇宙」と定義し、絵画、映像、音楽など多様な手法手法で表現する。
-
Dian Bone Cat Plush Toy
¥11,000
静電場朔(Dian)の作品世界に登場するオリジナルキャラクター "Bone cat" のぬいぐるみ。尻尾だけが骨になっている不思議なキャラクターです。尻尾は可動式になっており、両脚と尻尾の3点で立たせることができます。2025年に代官山 蔦屋書店で開催された静電場朔の個展《Byebye輪回》の際に制作されました。 サイズ:高さ30cm/幅22cm 静電場朔(Dian) アーティスト、ミュージシャン。中国北京生まれ。 幼少期を様々な国で過ごした多文化的生い立ちが、作品に影響を与える。人間の内心「内宇宙」と定義し、絵画、映像、音楽など多様な手法手法で表現する。
-
Dian Byebye Samsara Acrylic Shikishi board
¥2,980
アクリルとホログラム紙を使用したオシャレな色紙です。アクリルの艶とホログラムの輝きを存分に生かした華やかな作りになっています。2025年に代官山 蔦屋書店で開催された静電場朔の個展《Byebye輪回》のメインビジュアルのデザインです。 サイズ:18×18cm 静電場朔(Dian) アーティスト、ミュージシャン。中国北京生まれ。 幼少期を様々な国で過ごした多文化的生い立ちが、作品に影響を与える。人間の内心「内宇宙」と定義し、絵画、映像、音楽など多様な手法手法で表現する。
-
SOMSOC House Boy Manga Aloha Shirt
¥8,800
SOMSOC GALLERYのマスコットキャラクター "HOUSE BOY" のアロハシャツ。HOUSEとBOYの出会いを描いたオリジナルショート漫画「原宿の子」のイラストを使用し、SOMSOC GALLERY2周年を記念して作られた特別アイテムです。
-
SOMSOC Map shirt
¥8,800
SOMSOC GALLERYオリジナルアロハシャツ。実店舗のある東京・裏原宿とその周辺の地図のデザイン。SOMSOC GALLERY2周年を記念して作られた特別アイテムです。
-
SOMSOC Map Tshirt WHITE
¥4,950
SOMSOC GALLERYオリジナルTシャツ。前面には実店舗の地図のデザイン、背面にはSOMSOCを漢字で表現した「裏宇宙」のロゴがあしらわれています。SOMSOC GALLERY2周年を記念して作られた特別アイテムです。全2色展開。
-
SOMSOC Map Tshirt BLACK
¥4,950
SOMSOC GALLERYオリジナルTシャツ。前面には実店舗の地図のデザイン、背面にはSOMSOCを漢字で表現した「裏宇宙」のロゴがあしらわれています。SOMSOC GALLERY2周年を記念して作られた特別アイテムです。全2色展開。
-
カネコアツシ POSTCARD Set
¥1,200
広州イラストレーションアートフェスティバル(GAF)の際に制作された、 カネコアツシのポストカードセット。全8種入り。最新作『EVOL(イーヴォー)のイラストを使用したデザインです。 カネコアツシ-山形県生まれ。マンガ家、イラストレーター。 著作に『BAMBi』『サーチアンドデストロイ』(原作/手塚治虫「どろろ」)他。 最新作『EVOL(イーヴォー)』を月刊コミックビームで連載中。
-
カネコアツシ Phone grip
¥1,000
広州イラストレーションアートフェスティバル(GAF)の際に制作された、カネコアツシのスマホグリップ。最新作『EVOL(イーヴォー)のイラストを使用したデザインです。グリップを引き出すとスタンドとしても使用できます。 材質(装飾部分):アクリル カネコアツシ-山形県生まれ。マンガ家、イラストレーター。 著作に『BAMBi』『サーチアンドデストロイ』(原作/手塚治虫「どろろ」)他。 最新作『EVOL(イーヴォー)』を月刊コミックビームで連載中。
-
カネコアツシ Magnet Set
¥1,200
広州イラストレーションアートフェスティバル(GAF)の際に制作された、カネコアツシのマグネット。全2種入り。最新作『EVOL(イーヴォー)のイラストを使用したデザイン。 材質:アクリル カネコアツシ-山形県生まれ。マンガ家、イラストレーター。 著作に『BAMBi』『サーチアンドデストロイ』(原作/手塚治虫「どろろ」)他。 最新作『EVOL(イーヴォー)』を月刊コミックビームで連載中。
-
カネコアツシ Diatomaceous Earth Coaster
¥800
広州イラストレーションアートフェスティバル(GAF)の際に制作された、カネコアツシのコースター。全3種。グラスの水滴を瞬時に吸収し、テーブルを濡らさないのが特徴です。 材質:珪藻土、コルク カネコアツシ-山形県生まれ。マンガ家、イラストレーター。 著作に『BAMBi』『サーチアンドデストロイ』(原作/手塚治虫「どろろ」)他。 最新作『EVOL(イーヴォー)』を月刊コミックビームで連載中。
-
カネコアツシ Bookmark Set
¥500
広州イラストレーションアートフェスティバル(GAF)の際に制作された、カネコアツシのしおりセット。3枚入り。最新作『EVOL(イーヴォー)のイラストを使用したデザイン。半透明で、挟んだ本のページの色が透けて見えます。 カネコアツシ-山形県生まれ。マンガ家、イラストレーター。 著作に『BAMBi』『サーチアンドデストロイ』(原作/手塚治虫「どろろ」)他。 最新作『EVOL(イーヴォー)』を月刊コミックビームで連載中。
-
satonekoto メディうさちゃん Phone grip
¥1,000
広州イラストレーションアートフェスティバル(GAF)の際に制作された、satonekotoのスマホグリップ。satonekotoの人気キャラクター「メディうさちゃん」のデザイン。グリップを引き出すとスタンドとしても使用できます。 材質(装飾部分):アクリル satonekoto-山形県生まれ、東京都在住。眠りと目覚めの狭間、「ゆめうつつ」と称される幻想的なまどろみの時間をテーマに、さまざまな作品を世に送り出している。音楽、歌、イラスト、マンガ、アニメーション、バルーン、ぬいぐるみなど、多岐にわたる表現方法を持つ。『メディうさちゃん』は、彼女が生み出した人気キャラクターである。
-
satonekoto メディうさちゃん Magnet
¥600
広州イラストレーションアートフェスティバル(GAF)の際に制作された、satonekotoの人気キャラクター「メディうさちゃん」マグネット。 材質:アクリル satonekoto-山形県生まれ、東京都在住。眠りと目覚めの狭間、「ゆめうつつ」と称される幻想的なまどろみの時間をテーマに、さまざまな作品を世に送り出している。音楽、歌、イラスト、マンガ、アニメーション、バルーン、ぬいぐるみなど、多岐にわたる表現方法を持つ。『メディうさちゃん』は、彼女が生み出した人気キャラクターである。
-
satonekoto メディうさちゃん Acrylic keychain
¥1,200
広州イラストレーションアートフェスティバル(GAF)の際に制作された、satonekotoのアクリルキーホルダー。satonekotoの人気キャラクター「メディうさちゃん」をモチーフに使用。クリア部分がピンクとブルーでポップな印象です。 材質:アクリル satonekoto-山形県生まれ、東京都在住。眠りと目覚めの狭間、「ゆめうつつ」と称される幻想的なまどろみの時間をテーマに、さまざまな作品を世に送り出している。音楽、歌、イラスト、マンガ、アニメーション、バルーン、ぬいぐるみなど、多岐にわたる表現方法を持つ。『メディうさちゃん』は、彼女が生み出した人気キャラクターである。
-
satonekoto POSTCARD Set
¥1,200
広州イラストレーションアートフェスティバル(GAF)の際に制作された、satonekotoのポストカードセット。全8種入り。satonekotoの人気キャラクター「メディうさちゃん」のデザインです。 satonekoto-山形県生まれ、東京都在住。眠りと目覚めの狭間、「ゆめうつつ」と称される幻想的なまどろみの時間をテーマに、さまざまな作品を世に送り出している。音楽、歌、イラスト、マンガ、アニメーション、バルーン、ぬいぐるみなど、多岐にわたる表現方法を持つ。『メディうさちゃん』は、彼女が生み出した人気キャラクターである。
-
satonekoto Diatomaceous Earth Coaster
¥800
広州イラストレーションアートフェスティバル(GAF)の際に制作された、satonekotoのコースター。全3種。グラスの水滴を瞬時に吸収し、テーブルを濡らさないのが特徴です。 材質:珪藻土、コルク satonekoto-山形県生まれ、東京都在住。眠りと目覚めの狭間、「ゆめうつつ」と称される幻想的なまどろみの時間をテーマに、さまざまな作品を世に送り出している。音楽、歌、イラスト、マンガ、アニメーション、バルーン、ぬいぐるみなど、多岐にわたる表現方法を持つ。『メディうさちゃん』は、彼女が生み出した人気キャラクターである。
-
Dian POSTCARD Set
¥1,200
広州イラストレーションアートフェスティバル(GAF)の際に制作された、静電場朔(D!an)のポストカードセット。全8種入り。個展《怪獣少女》にて展示した作品を使用しています。 静電場朔(Dian) アーティスト、ミュージシャン。中国北京生まれ。 幼少期を様々な国で過ごした多文化的生い立ちが、作品に影響を与える。人間の内心「内宇宙」と定義し、絵画、映像、音楽など多様な手法手法で表現する。
-
RASUKU POSTCARD Set
¥1,200
広州イラストレーションアートフェスティバル(GAF)の際に制作された、RASUKUのポストカードセット。全8種入り。 RASUKU-鹿児島生まれ。岡山在住。 2020年大学を卒業後、イラストレーターとして活動を開始。幼い頃から匂いに対しての執着が強く、記憶と共に香りが心に残る体験をしてきた。その上で今の自分の感性が成り立っており、作品制作をする中で『香り』というキーワードは欠かせない要素である。